大阪・関西万博 午前10時入場の一日スケジュール(9月)

TOP (ポルトガル館もも) 旅行
当サイトはプロモーションが含まれています。

平日10時入場のスケジュール

西ゲート10時入場の日に、数ヶ月振りに「パビリオン巡り」ができましたので、参考までにスケジュールをご紹介します。
今回は、80歳の父と一緒に見学しましたので、長時間並ぶような所は入場していません。パビリオンの事前予約 2ヶ所 &レストランでの食事を含むコースとなっています。

JR桜島駅 下車  07:45頃
シャトルバスゲート 通過  07:55頃
シャトルバス    乗車  08:10頃
西ゲート 到着  08:25頃
~お手洗い・給水機の利用~
西ゲート 並び始める  08:40頃
西ゲート 通過     10:00頃

サウジアラビア館にて期間限定イベント見学 10:30~11:00

クウェート館レストランにて食事
       並び始める 11:10頃
       入店    11:30頃
       退店    12:10頃

ガンダム館 見学(2ヶ月前抽選にて予約) 13:00~13:35頃

コモンズA館 見学  13:50~15:40頃

いのち動的平衡館 見学(当日登録) 16:15~16:30頃

東ゲートより帰宅 17:00頃

JR桜島駅→シャトルバス乗り場へ

ここからは、当日の混み具合を含め、ご紹介していきます。

桜島駅

桜島駅からシャトルバス乗り場までは徒歩約5分です。
人の流れに沿って進めば、乗り場まで迷うことはないかと思います。

バス乗り場

曜日や時間帯にもよると思いますが、この日は駅の改札口を出てからバスに乗車するまで、25分ほどでした。

サウジアラビアの期間限定イベント見学

「鷹狩り」は、9月23日のナショナルデーに向けて行われたイベントの一つでした。
鷹狩りで使用する道具についての男性の説明を、女性が日本語に通訳する、という形式です。

鷹狩りの道具の説明

上の画像のタカは青っぽい目隠し、下の画像のタカは赤い目隠しをしていたのですが、ミャクミャクカラーに合わせてくれたのかな?なんて思いながら、見学していました。

赤い目隠し

目隠しをはずされ、観客が名前を呼ぶと、羽を広げて返事をしてくれました♪

国章入りティーポット

「国章入りティーポット」
サウジアラビア館は、私の中では待ち時間少なめの、気軽に見学できるパビリオンの一つでしたので、少し期間をあけて訪ねると、展示が変わっており、毎回新しい展示品を見学することができるのが魅力です。

テイクアウトで「ファトゥートパン」を使ったサンドイッチを買いたくて、見学後に寄ってみたのですが、父と一緒に待てる行列ではなかったので、この日は諦めました。

こちらのテイクアウトは、パビリオンに入場しないと利用できませんので、お時間ある方は是非どうぞ。
お値段はちょっと高めですが、個人的には「ラム肉サンド」がオススメです♪

クウェート館のレストランへ

レストランの混み具合は、こんな感じでした。

入店時11時半

入店時の11時半頃に、振り返ったところ、
レストラン待ちの方はテイクアウト(赤い丸印)まで続いていました。

退店1210

食後、レストランの階段を下りた12:10頃の様子。
レストランは40分制ですので、制限時間が決まっていない所と比べると、回転は良いのかもしれませんね。

昼食後は、パビリオン3ヶ所の見学

父が行きたがっていた「ガンダム館」。
パビリオン見学者だけが見られる、後ろ姿をどうぞ♪

ガンダムの後ろ姿

ガンダム館は、2ヶ月前抽選で予約して、やっと見学できました!
2ヶ月前抽選で予約→落選→入場日変更して2ヶ月前抽選で予約→落選…の繰り返しで、やっと当選した時には思わずガッツポーズしました(笑)。

コモンズA館

次はコモンズA館へ。
スタンプラリーをしながら1時間50分ほど過ごした後、当日予約(西ゲート通過直後10:10頃予約)の「いのち動的平衡館」を見学し、帰宅しました。

おまけ:中東の音楽ショー

バーレーン

この日は、バーレーン(上)でも、UAE(下)でも、パビリオン前で音楽鑑賞できました♪

UAEにて

UAEパビリオンの外観がガラスですので、大屋根リング上から鑑賞している人の様子を確認できます。
パビリオンもレストランも混んでいるときはリング上を歩きながら、パビリオン前で行われるショーを楽しむのも良いですね♪

まとめ

閉幕まで1ヶ月を切ったあたりから入場予約すらできず、もどかしい日々を過ごしています。
なんとか閉幕日(10月13日)は、2ヶ月前抽選目的も兼ねて予約できていますが、、、残念ながら2ヶ月前抽選は落選しましたので、今は7日前抽選で「大阪ヘルスケアパビリオン(リボーン体験)」を予約できることを祈っています!

フリーパスや食べ放題となると「元を取りたいっ!」と頑張るタイプですので、今回の通期パスも入場回数だけを数えると既に達成できているのですが、見学できていないパビリオン・食べてみたい万博グルメはまだまだあります。
閉幕日までに入場できたときには、私のお気に入りをご紹介させていただきますね。

大阪・関西万博、楽しんでくださいね~♪

タイトルとURLをコピーしました