百舌鳥八幡宮

大阪メトロ「なかもず駅」から20分ほど歩いて百舌鳥八幡宮へ向かいました。

大きな鳥居をくぐり長い参道を、2つ目の鳥居へ進みます。

2つ目の鳥居をくぐると目の前に、樹齢約800年の大きな楠が立っています。幹周:約5.2m、樹高:約25mもある立派なクスで、大阪府の天然記念物に指定されています。

クスを右手に見ながら拝殿へ。応神天皇を主神としてお祀りしています。

拝殿の側面へ回ると、ご本殿(上の写真では一番左)も確認できますよ。
狛犬さん

今回、こちらへお参りに来た目的は、狛犬さんに会うことでした。

拝殿へ向かって右側にいる阿形の狛犬さん。おそらく怖い顔をしているのだと思いますが、私には満面の笑顔で出迎えてくれているように見えます。お顔を見るとパワーをいただけるので、時々挨拶に来たくなる狛犬さんです♪

左側の吽形の狛犬さん。こちらも私には可愛く見えます♪

仁徳天皇を御祭神とする「若宮社」。こちらの狛犬は「狛犬」らしく、いかめしい顔つきです。

次に紹介する狛犬は、大楠手前にある鳥居の両脇にいます。

右側の阿形の狛犬さん。厳しいと言うよりニカッと笑っているように見えて、親しみを持てます。

左側の吽形の狛犬さん。

最後の一対は、大楠から少し離れた鳥居にて守られています。

阿吽形の狛犬さん達。

こちらでお気に入りの狛犬さんを見つけてから、神社へお参りする際には狛犬にも注目するようになりました。顔つきなどを注意して見るようになってからも、やっぱりイチオシは、拝殿右側の狛犬さんです!堺へ行かれる際には、百舌鳥八幡宮へも立ち寄ってみてくださいね。
拝観時間・拝観料
拝観時間:いつでも
拝 観 料:無料
アクセス
大阪梅田より:
大阪メトロ御堂筋線「梅田駅」より「なかもず駅」まで。(所要時間:約35分)
八幡宮まで徒歩約20分
なんばより:
大阪メトロ御堂筋線「なんば駅」より「なかもず駅」まで。(所要時間:約25分)
八幡宮まで徒歩約20分
または
南海高野線「南海難波駅」より準急にて「百舌鳥八幡駅」まで。(所要時間:約20分)
八幡宮まで徒歩約10分
まとめ
今回の目的は「狛犬さん」に会いに行くことでした。お気に入りの狛犬さんに挨拶し、ニカッと笑う狛犬さんからも元気をもらうことができました♪

参拝後、大阪メトロ「なかもず駅」へ向かう途中の道路から何気なしに左を見てみると、小高い丘に桜が見えたので、そちらへ立ち寄ってみました。次回、小高い丘「定の山古墳」の桜をご紹介しますね。
