JR「大阪城北詰駅」
今回はJR東西線の「大阪城北詰駅」から公園へ向かいました。

途中、大阪メトロ「大阪ビジネスパーク駅」から天守閣を確認することができます。

新鴫野橋を渡り、大阪城公園へ。公園まで駅から徒歩15分程かかりました。
桃園
橋を渡りきって右手に桃園があります。

1999年に開園しました。

公式サイトによると、約13種、165本の桃の木が植えられている、とのこと。



梅林ほど広くなく、混雑もしていませんので、ゆっくり散歩ができました♪
例年4月中旬まで鑑賞できますので、大阪城公園に行かれる機会があれば立ち寄ってみては?
本丸
天守閣は国の登録有形文化財に指定されています。

内部には大阪城に関する展示があり、来月からは入館料が現在の倍になりますので、値上がり前に天守閣に上っておこうと思い、行ってみましたが、いつも通り長蛇の列。。

”待ち時間15分”の表示以降にも多くの人が並んでいましたので、断念しました。天守閣を上ってみたくて数カ月おきに立ち寄っているんですが、いつ行っても混んでいるので、機会を見て上ってみたいと思います。

日本庭園からは天守閣を借景とした風景を楽しむことができます。

こちらの「蛸石」は、幅11.7m、高さ5.5m、重さが約108トンもある、大阪城一の巨石です。名前の由来は、左側の模様が「蛸」のように見えるからとの説があります。

天守閣前では365日、ラジオ体操が行われています。お近くのホテルにお泊まりの際など朝6時に大阪城へ行ける方は、参加されてみてはいかがでしょうか?
開館時間・入館料
4月1日より開館時間と入館料が変更となります。

<開館時間>
午前9時~午後6時(入館は午後5時半まで)
<入館料>
大 人:1,200 円
大学生・高校生:600 円
中学生以下:無料

割引もありますよ~。
まとめ
今年は梅の開花が例年より1ヶ月ほど遅く、桃も少し遅れているかな~という印象を受けました。
大阪城公園は約3,000本の桜を観賞できる桜の名所でもあります。5月11日まで「大阪城 春まつり 2025」が開催中ですので、ニュース等で開花状況をご確認の上、是非足を運んでください♪
