【公式マップの建物番号:P37 】
はじめに
*ご紹介するパビリオン・食べ物等へのコメントについて:私の主観が大いに入っています。「こういう見方・感じ方をする人もいるんだな」と、受け止めていただけると嬉しいです。
また写真撮影・ブログへの掲載許可をいただいた箇所のみとなっています。ご紹介しない所でも素晴らしい所はたくさんありますので、興味に合わせて万博をお楽しみください。
*パビリオン等の位置に関して:海外パビリオンを中心に、可能な限り、大屋根リングを時計の文字盤に例えてご案内します。公式マップの建物番号(アルファベットと数字の組み合わせ)も使い、例えば日本館の場合【E10 リング外側:④時あたり】といった説明をします。気になる箇所があれば、公式マップで探してみてください。
*記載している内容は訪問時点のもので、皆さんが行かれる際には変更の可能性があります。ご利用時にご確認をお願いします。
マルタ館 テイクアウト場所

【公式マップの建物番号:P37 / ウォータープラザ前】

テイクアウト商品の販売場所はパビリオンの右側にあり、パビリオンに入場することなく利用できます。

店員2名で対応する、こぢんまりした注文カウンターがあります。

メインの食べ物はサンドイッチ2種類ということで、10名ほど並んでいてもあまり待つことなく、購入することができました。
フティーラ 2種
看板にも「unesco」とある通り、「フティーラ」はユネスコ無形文化遺産に登録されているパンです。

パンの表面はカリッとしており、噛めば噛むほど味が出るタイプのパンです。私好みのパンでしたので、2種類ともいただきました。

1回目の購入は、フティーラ(ツナ・オリーブ・ケッパー)1800円。
個人的にオススメは、こちらです。ちょっとだけピリ辛で、店員さんに確認したところ、唐辛子が入っている、とのこと。パクパクと食が進む味でした。

2回目は、フティーラ(ベーコン・卵) 1800円 を購入。
こちらの具材はベーコンと卵ですので、美味しくないはずがない! 想像通りの味でしたよ(笑)。
個人的な感想
<ツナ・オリーブ・ケッパー>
ビールと合わせると、より美味しいのでは♪と思う味でした。カウンターでも販売されている、マルタの缶ビールと合わせるのが組み合わせとしてはベストだと思います。
ですが、私はより多くの国のいいとこ取りをしたいもので、、、ちょうど隣に「チェコ館(P38)」がありますので、次回はチェコのビールと一緒に食べようかと計画中です。
「先にビールだけチェコ館に買いに行く → マルタ館にてフティーラ購入→ウォータープラザ沿いのベンチで大屋根リングを眺めながら食べる」というプランを、3回目の楽しみとして取っています♪
ビールがお好きな方は、ビールと一緒にフティーラを試してみてはいかがでしょうか?
< 難 点 >
① ちょっと高い。1200円くらいになると嬉しいなぁというのが正直な感想です。パンそのものが自分好みでしたので、閉幕までにもう一度、ツナ・オリーブ・ケッパーのフティーラを食べる予定はしていますが、、、
② 残り3分の1くらいになると、同じ味が続くので飽きてきます(笑)。
そんなにサイズが大きいという訳ではありませんが、当然、味は一口目も5口目も同じなので、(ほんの少しだけですが)飽きてきますし、一個を食べきるとお腹いっぱいで他の万博グルメを試す余裕がなくなります。
お連れの方がいる場合、2種類を注文してシェアすることで、最後まで飽きることなく食べきれそうですね。
参考までに。
おまけ(レストラン)
テイクアウトとは別にレストランもあり、レストランもパビリオンに入場することなく利用できますよ。

テイクアウトの注文カウンター前を通り、奥へ進むとレストランがあります。入口にはメニューの看板がありました。スパゲティがメインのようですので、気になるものがあればレストランをご利用になってはいかがでしょうか?
閉幕まで残り2ヶ月を切りましたね。万博グルメ、楽しんでくださいね~♪
