【公式マップの建物番号:P22 】
はじめに
*パビリオンの展示内容について:当ブログでは、私自身が体験した中で気に入ったポイントに絞って、ご紹介します。
*ご紹介するパビリオン・食べ物等へのコメントについて:私の主観が大いに入っています。「こういう見方・感じ方をする人もいるんだな」と、受け止めていただけると嬉しいです。
また写真撮影・ブログへの掲載許可をいただいた箇所のみとなっています。ご紹介しない所でも素晴らしい所はたくさんありますので、興味に合わせて万博をお楽しみください。
*パビリオン等の位置に関して:海外パビリオンを中心に、可能な限り、大屋根リングを時計の文字盤に例えてご案内します。公式マップの建物番号(アルファベットと数字の組み合わせ)も使い、例えば日本館の場合【E10 リング外側:④時あたり】といった説明をします。気になる箇所があれば、公式マップで探してみてください。
*記載している内容は訪問時点のもので、皆さんが行かれる際には変更の可能性があります。ご利用時にご確認をお願いします。
スイスパビリオン
【公式マップの建物番号:P22 / リング内側:⑤時あたり】

パビリオンのテーマは「ハイジと共に、テクノロジーの頂へ」。公式マスコットは「アルプスの少女ハイジ」です♪
ハイジ大好きな私が、楽しみにしていたパビリオンの一つです。
切り絵エリア
最初のスペースにある約10mの切り絵では、スイスの歴史や文化、アルプスの自然が紹介されています。
こちらのエリアでは、「ハイジ探し」ができたので、個人的には一番楽しかったです♪

~登山鉄道やロープウェイ~

ハイジ探し、スタートです!

~ユキちゃんと楽しそうなハイジ~

上の画像で、ハイジとクララを見つけられるでしょうか?
クララの車イスを押しているハイジと、車イスから立ち上がったクララと喜び合うハイジ。小さな画像では難しいと思いますので、是非、現地で探してみてくださいね。

背景の色は、単色だけでなく虹色にも変わります。様々な色で切り絵をお楽しみください♪
他のおすすめ 3ヶ所
1ヶ所目は、「シャボン玉エリア」です。

パネルに向かって未来への願いを口に出すと、その願いがシャボン玉となって浮かび上がります。

大きなシャボン玉が漂う様子は幻想的でした。
次は、彗星の香りをどうぞ。

彗星の香りは、科学的に再現されたもの。黒いボタンを押すと、体験できます。

ボタンの小さな穴(黄色の丸印)に近づいて、どんな香りなのか、嗅いでみてはいかがでしょうか♪
最後にご紹介するのは、出口直前で展示されている世界中のハイジです。

スイス人スタッフによると、スイス人にとって「ハイジ」といえば、↑の絵だそうです。

私のとってのハイジは、こちらです↓。ハイジの笑顔を見ると、思わず頬が緩みます♪

売店
レストランとは別に売店があり、コーヒー等のドリンクを注文できます。

売店へは、看板の表示通りにお進みください。

ネスカフェを飲みながら、一息つくおじいさん。
ヨーゼフやユキちゃんと一緒に山並みを眺める様子は、見ているだけで幸せになります♡

売店でもハイジに会うことができますので、ハイジ好きな方は、パビリオン見学後に是非お立ち寄りください♪

