大阪・関西万博 開幕前日の夢洲駅

開幕前日の夢洲駅 日帰り・遠足
当サイトはプロモーションが含まれています。

夢洲駅

本日は開幕前日です。駅周辺がどんな感じなのか、朝9時頃に見学に行ってきました。

改札口へ

この日は一般の来場者はいないはずなのに、人が多い!というのが最初の感想です。今日は開会式もあるということで、関係者の方が多いんでしょうか。

改札出て左へ

地上の様子を見るため、改札口を出て左へ進みます。奥に見える広い空間は、関係者と思われるグループの集合場所になっていました。

こちらの広いスペースで待ち合わせすることもできそうですが、万博開催中は入場制限の関係で混み合う可能性が高いので、待ち合わせは別の場所がいいかもしれない、と個人的には思います。

大階段

地上への大階段が万博仕様になっています。
こちらのスペースにはエレベーターもあります。階段やエスカレーター以外をご希望の方は、エレベーターをご利用ください。

松の木で「夢洲」

エレベーター上には「夢洲」の2文字があります。パッと見た感じでは、松の木が描かれているだけかと思いましたが、よくよく見ると夢洲という文字になっています。海外からの来場者へも、日本風のステキなアピールになっているんではないでしょうか♪

大階段

大階段を上ったところで振り返ってみました。
壁面の装飾も、人の多さも、約3ヶ月前(↓)とは全く違いますね。

エスカレーターで振り返って
東ゲート

地上に到着後、左前方には東ゲートが見えています。開幕前のため柵があり、すぐ近くまで行くことはできませんでした。

関係者

駅からは関係者が続々と会場入口へと向かっていました。私はこれ以上先には進めませんので、駅へと戻ります。

改札口周辺

改札口正面

改札口の正面にはローソンがあります。”売店”といったサイズでかなり小さいですが、おにぎりやサンドイッチ、パン、飲み物等は揃っています。お酒の販売もあることに、ちょっと驚きました。ちなみに万博の公式サイトによると、酒類の持ち込みは禁止です。

改札出て右

改札口を出て右側には、自動販売機などがあります

レンタルWi-Fi

両替機やレンタルWi-Fi、

食べ物自販機

食べ物・飲み物の販売機もあります。売店はかなり小さいため、10人も入れば通路さえ歩くことが難しかったです。こちらの駅へ来るまでに食べ物等買うことのできる時間・場所があれば、事前に購入する方がいいかと思います。

万一買い逃した場合、私なら売店をチラッと覗いて、混んでいたらこちらの販売機で購入しようと思います。飲み物の自動販売機は、改札内のトイレ近くにもありますよ。

案内ロボット

案内ロボットもあります。

案内ロボット

話しかけ方が掲示されていますので、お時間ある方・興味のある方はどうぞ。

案内ロボット

クールダウンスペース(2ヶ所)

改札内と改札外に各1ヶ所ずつあります。

クールダウンスペース

訪問時は両方とも利用者がおられたため内部の撮影ができませんでしたので、外観のみご紹介させていただきますね。

クールダウンスペース(改札外)

改札外の方は、上記の案内ロボットの近くにあります。

改札内の方は、エレベーター・お手洗い近くにあります。

クールダウンスペース(改札内)

大阪メトロ利用について

地下鉄乗り換え表示

大阪メトロ構内で乗り換える際には、通路に表示が出ていますので、参考の上お進みください。

子ども優先列車

4月14日(月)~ 7月18日(金)の間は、「子ども優先・専用列車」がありますので、メトロ利用時はお気をつけくださいね。

地下鉄Wi-Fi

メトロではWi-Fiを利用できますよ~。

大阪・関西万博、楽しんできてくださいね!

タイトルとURLをコピーしました