関西 花巡り 2025年4月【桜】
定の山古墳
定の山古墳は、墳丘長が69mの前方後円墳です。

現在は公園となっており、私が訪ねた時も子ども達が遊んでいました。入口に看板がなければ素通りしてしまうような大きさの古墳です(笑)。

入口から奥に見える、こんもりとした部分が定の山古墳の墳丘部分です。入口の看板から墳丘のてっぺんまで、5分ほどで一周できそうでしたので、行ってみました。
遊歩道で頂上へ

遊歩道に沿って進みます。

頂上手前まで遊歩道が整備されていますので、歩きやすいですよ。

墳丘部分は遊歩道はないため、芝生のような部分を上ると到着です。
頂上からの眺め

公園入口から桜を観賞しながら数分で到着しました。

頂上といっても高さ約7mのため、周辺の住宅と高さはあまり変わりませんが、

見下ろすような形で桜を鑑賞するのもオススメですよ。
桜の開花状況(4月第2週目)

桜の木は、墳丘へ向かう遊歩道沿いに植えられています。

訪問日は桜がちょうど見頃でした♪


アクセス
大阪梅田より:
大阪メトロ御堂筋線「梅田駅」より「なかもず駅」まで。(所要時間:約35分)
なんばより:
大阪メトロ御堂筋線「なんば駅」より「なかもず駅」まで。(所要時間:約25分)
または
南海高野線「南海難波駅」より「中百舌鳥駅」まで。(所要時間:約20分)
各線より古墳まで徒歩約10分。
