9月10日(水)15時入場のスケジュール
今回は以前から考えていた、2回目の大屋根リング一周を決行してきました~!
最近の気温を考えると、陽射しを遮る物がない大屋根リング「スカイウォーク」を歩く勇気も体力もなかったのですが、
- パビリオンの事前予約がなくフリーの状態
- パビリオンもレストランもどこも長蛇の列で、入場に時間がかかりそう
- 曇り空で直射日光が強くない上、適度に風が吹いている
と、3つの条件が揃いましたので、「目当てのパビリオンに入れず残念」ではなく「今日は念願の2回目ウォーキング♪」と切り替えて、楽しんできました!
<当日のスケジュール ~滞在時間 4時間40分~>
東ゲート通過 15:05頃
大屋根リング ウォーク 開始 15:35頃
~途中、地上に降りて、ショーの見学(約15分間)~
終了 17:00頃
バーレーン館 並び始める 18:35頃
見学 19:00頃~19:30頃
東ゲートより帰宅 19:45頃

大屋根リング一周ウォーク
4ヶ月半ぶりに、大屋根リングを一周ウォークです♪

今回のスタート地点は「空の広場」。
広場は、大屋根リングを時計の文字盤に例えると、12時あたりにある「アゼルバイジャン館」と「モナコ館」の間にあります。
前回、一周するのにかかった時間は1時間ほど。
今回、30分多くかかったのは、途中で地上に降りてショーを見学したからだと思います。

では、スタートします!

サウジアラビアのレストランのテラス席。何度見てもステキですね♪
人気のあるレストランの一つで、いつ行っても人数規制のため並ぶことさえできない状態です。こちらのレストランがお目当ての方はお時間に余裕をもってお進みくださいね。

オーストラリア館のテイクアウトも長蛇の列です。閉幕までにもう一度、「ミートパイ」「ラミントン」を食べたいです!

~ セルビア館とベルギー館の間にある「大地の広場」~

イタリア館と大屋根リングの間に、国旗カラーのテープ状のものが飾られていました。

~ ウォータープラザからの昼の水上ショー ~


この日は曇り空のため、残念ながら遠くまで見渡すことができませんでした。


QRコードからUAE館の情報を見ることができるようです。

この日も3時間待ちのルクセンブルグ館。
レストランにも興味があるのですが、パビリオンを見学した人だけが食事できるそうですので、パビリオンに入場できたときには立ち寄りたいと思います。

韓国館の映像に人物が出ているのが珍しいので、アルファベットで検索したら、韓国アーティストに疎い私でも聞いたことのある方でした。
こんなに大きな画面で見られるなんて、ファンは嬉しくて見入ってしまうでしょうね。

曇り空と風のおかげで、一周歩ききることができました~♪
当日の混雑状況など

東ゲートに近い「住友館」では、事前予約のない方に嬉しい情報です!
LINEで整理券の抽選手続きができるようになっていますよ~。
ここからは、9月10日水曜日、15時以降の混雑状況をお届けします。

15:20頃のアメリカ館は、約2時間待ち。

隣のフランス館は、待ち列制限中!
万博には平日中心で10回以上来ていますが、フランス館が並ぶことさえできない状況を初めて見ました。

ルクセンブルグ館は、3時間待ち。

スイス館(右側の白い球体のパビリオン)は、初めて見る並び方になっていました。
歩行者用の通路は空けて、黄色の矢印あたりにも入場待ちの列ができていました。

16:45頃のアメリカ館・フランス館周辺。

アメリカ館の最後尾を目で追ってみたら、なんとエスカレーターの真下でスタッフが札を持っていました!

TECH WORLDは2時間待ち。

18:00すぎの、西ゲートに近い「PASONA NATUREVERSE」は、入場規制していました。

イタリア館も忘れずチェックしてきましたよ。

18:15頃には受付終了しており、並べない状態。

屋外から見えるスペースも、国旗カラーでライトアップされていました♪

18:30頃には、ハンガリー館も中国館もクウェート館も、入場規制されており、パビリオン側には並べない状態でした。

上記のスイス館と同じく、歩行者用の通路分を空けた反対側に、入場待ち列がありました。

パビリオン側に入場規制の表示があっても、反対側の待ち列(上の画像)に並ぶことができる可能性が残っていますので、諦めずに各パビリオンで確認してみてくださいね!
まとめ
万博の閉幕まで、残りがちょうど一ヶ月になりましたね。
日に日に見学者が増えているように感じますので、当日の体調や、天気・混雑状況を見ながら、楽しく過ごしてくださいね。
