フューチャーライフゾーンとは
万博会場の西側に位置するゾーンです。

未来の暮らしを見学・体験できるエリアで、空飛ぶクルマが離着陸する「EXPO Vertiport」や、開幕日にAdoさんがライブをした「EXPOアリーナ “Matsuri”」などがあります。
フューチャーライフ ヴィレッジ

参加者や来場者が未来社会の姿を共創することを目指しており、人が主役のパビリオンです。

案内図にあるように、円形のユニットが並んでおり、各展示を自由に見て回ることができます。
次世代エネルギー装置や、幹細胞を顕微鏡で見たりなど、まさしく “未来” を見学・体験できますよ。

こちらは、月と火星の隕石待ちの列です。展示は7月で終了しましたが、期間中に何度かチャレンジしたものの、結局並ぶことさえできませんでした。
皆さんは興味のある展示を見学できるように、願っています。

ヴィレッジ内にあるお手洗い。
万博会場では色んな所を利用しましたが、キレイなほうだと思います (女性用は)。
こちらのゾーンでお手洗いに行く機会があれば、空飛ぶクルマのポート近くにある、こちらのお手洗いをご利用になってみては?
空飛ぶクルマ EXPO Vertiport
【公式マップの建物番号:L04】

空飛ぶクルマのポートは会場内北西部の「モビリティ エクスペリエンス (フューチャーライフゾーンの一番奥)」にあります。

空飛ぶクルマの運航日は決まっており、私が訪れたときは展示されている様子を見ることができました。
天候や他の事情で、見ることができない場合があるかもしれませんので、その点はご了承ください。

EXPOアリー ナ
【公式マップの建物番号:L06】

EXPOアリー ナには人工芝が敷き詰められており、これまでにも阿波おどりの演舞や海外アーティストの公演などがありました。
閉幕までも、ジャズイベントやお笑いイベントなどが予定されている広場です。
ジュニア SDGs キャンプ
【公式マップの建物番号:L07】
小学生~高校生がSDGsや環境問題について主体的に考え、国際交流や行動変容につなげる体験プログラムが行われる場所です。

私が見学に行った時は体験プログラムはなかったため、自由に見学してきました。

こちらの「重すぎるスタンプ」は11.75kgもありますので、両足を踏ん張って、両手でレバーを持ち上げて、押してきました。

公式のスタンプ帳に押してきたのですが、通常のパビリオンのスタンプと比べて、かなり大きいことが分かりますか?
片面にパビリオンのスタンプを6個押せますので、こちらのスタンプは通常の4倍!の大きさがあります。

謎解きもあり、体験プログラムに参加しない大人でも楽しめるスペースだと思いました。
西ゲート入場の場合や、くら寿司でお食事される場合など、フューチャーライフゾーンを散策してみてはいかがでしょうか?
大阪・関西万博、楽しんでくださいね~♪
