【公式マップの建物番号:L05 】
はじめに
*パビリオンの展示内容について:当ブログでは、展示内容は軽く触れる程度にします。万博へ行かれる際には、ガイドブックやSNS等で情報を仕入れる方も多いと思いますので、私自身が体験した中で気に入ったポイントに絞って、ご紹介します。
*ご紹介するパビリオン・食べ物等へのコメントについて:私の主観が大いに入っています。「こういう見方・感じ方をする人もいるんだな」と、受け止めていただけると嬉しいです。
また写真撮影・ブログへの掲載許可をいただいた箇所のみとなっています。ご紹介していない所でも素晴らしい所はたくさんありますので、興味に合わせて万博をお楽しみください。
*記載している内容は訪問時点のもので、皆さんが行かれる際には変更の可能性があります。ご利用時にご確認をお願いします。
未来の都市
【公式マップの建物番号:L05 】
パビリオンは、万博会場の西端に位置する「フューチャーライフゾーン」にあります。

西ゲートから歩いて向かう場合は、5分強で白い建物「未来の都市」が見えてきます。上の画像では分かりにくいですが、全長150m もある大きなパビリオンです。
基本は予約制
最初に、見学をした感想から。「予想以上に面白いっ!! 楽しいっ!!」です!

事前予約なしで西ゲート10時入場した日に、フューチャーライフゾーンを散策しに行きました。
基本は予約制ですが、10時過ぎに行ったところ、予約なしでも20分程の待ち時間で入場できるとのことでしたので、見学することにしました。
私が並んだ場所は屋根などの陽射しを遮るものがなかったため、10時過ぎというのに熱中症になりそうなくらい暑かったです。
帽子と日傘で対策はしていましたが、予約なしで並んで入場される場合は、日よけ対策・熱中症対策を万全にしてお並びくださいね。
館内の展示
12の企業や団体と博覧会協会が共創した、15の体験プログラムで楽しむことができるパビリオンです。
午後には別のパビリオンの予約が入っていましたので、時間の関係上、待ち時間の短い展示を選んで見学しました。見学したうち、いくつかピックアップしてご紹介します。
~ パラレル ツアー ~

~「サイクラス ニテリウム」とパフォーマンス ~


~ 四足歩行の未来の乗り物「CORLEO」~

川崎重工の公式サイトの動画がなかなか良いですよ~ 重心を移動させることで操作できる乗り物だそうで、険しい岩場を走ったり、女性や子供が移動手段として使ったりする様子を見ることができますので、お時間があるときにチェックしてみてください!
~ 「ALICE SYSTEM(アリス システム)」~

四足歩行の乗り物の横にあります。こちらの乗り物に乗り込むだけで、目的地まで移動できるそうですよ。
ゲームでの体験

ゲーム感覚で楽しむことのできるプログラムは非常に人気があります。
こちらの2つに関しては、私が見学したとき、30分~40分ほどの待ち時間がありました。

他の体験プログラムのうち、あまりに待ち時間が長いものは並ぶことさえできない状態でした。
単に展示を見るだけでなく、体験プログラムに参加して未来を楽しく感じたい!と思われる方は、お時間に余裕を持って見学することをオススメします。
ミャクミャク探し♪
こちらのパビリオン内で体験プログラムの待ち時間に特にすることがなければ、ミャクミャク探しをしてみてはいかがでしょうか♪


館内の色んなところにミャクミャクが潜んでいますよ~


空飛ぶクルマのポート
パビリオンから出た正面には、空飛ぶクルマのポート「モビリティ エクスペリエンス(L04)」が見えています。

空飛ぶクルマの運航日でなくても、展示されている空飛ぶクルマを見ることができる場合がありますので、フェンスに近寄って、探してみては?
まとめ
今回、私がパビリオンで過ごした時間は1時間強でした。私が想像する「ザ・万博」「未来を感じられる万博」でした♪ フューチャーライフゾーンだけで5~6時間くらい欲しい、と個人的には思います。
体験プログラムの全てが無理でも「興味のあるものに参加+ヴィレッジの展示見学」をして、未来を感じたい方は、お時間に余裕のある時に、万博会場の西エリアのほうへも見学に行ってみてくださいね。
大阪・関西万博、楽しんでくださ~い♪
