大阪メトロ「夢洲駅」に近い東ゲート~大屋根リングまでのインフォメーションです。
夢洲駅
大阪・関西万博は4月13日~半年間、午前9時~午後10時まで開催されます。入場に関しては事前予約が必要で、今回12時の予約をし、大阪メトロで向かいました。

午前9時と10時は混雑が予想されたため12時に予約したのですが、予想以上に多くの方がいてビックリしました。
手荷物チェックへ

地上に出てから左前方に「東ゲート」が見えていますが、まっすぐは進めません。

柵が設けられていますので、係の方の誘導に従いながら、東ゲートへ向かいます。

手荷物検査は空港のような感じですね。

入場に必要なQRコードは、事前に保存したスクリーンショットを提示、がいいようです。ゲートが混み合っている時は、QRコードが表示されるまでに時間がかかり入場までに時間がかかる、とのこと。
ちなみに私は現地で慌てずに済むよう、紙に印刷して行きましたので、スムーズに入場できました♪

東ゲート周辺のトイレ
東ゲートの入場前に、ゲートの両端に1ヶ所ずつ、計2ヶ所あります。

地上に出て正面に大きなお手洗い(ゲートの右側)があります。駅の改札内のお手洗いが混んでいる場合は、こちらを利用するのもいいと思います(女性用:洋式27個あり)。

カラフルなイラストのある建物は、入場前のもう1ヶ所のお手洗い。夢洲駅から向かう場合、手荷物検査を通り越したところ(ゲートの左側)にあります。

東ゲート入ってからのお手洗いは、入場後スグ左へ、突き当たりまでお進みください。上の写真では、右前方の自動販売機近くにお手洗いがあります。
迷子/ベビーセンター

上記のお手洗いの向かいでは、ベビーカーを借りられますよ。

迷子リストバンドは万博限定のミャクミャク柄で、私がつけたいくらいカワイイです♪

「忘れ物センター」やモバイルバッテリーなどの販売も、迷子ベビーセンターの並びにあります。
東ゲート近くのコンビニ・お土産店

東ゲート入って左前方にローソン、その先にオフィシャルストアが2軒あります。

ミャクミャクのイラスト入りのグッズやお菓子等はオフィシャルストアで購入できます。迷うほどありますよ~~♪

会場内でスタンプラリーが実施されており、スタンプ帳(1,100円)もオフィシャルストアで販売されています。

ミャクミャクのイラスト無しの関西土産は、オフィシャルストア以外の売店でお求めください。
再入場口

駅方面から東ゲートを正面に見て、一番左のゲートが再入場口となっています。
売店や駅周辺の混み具合
*オフィシャルストア利用時にお気をつけいただきたいのは、かなり混んでいますので、帰りにバスの予約など時間の制約のある方は、余裕をもってお買い物してくださいね。
持ち歩くのが苦にならない方は、会場を見学する前に買い物しておくのもいいかもしれません。
*私は4月に2回、万博へ行ってきました。
1回目:平日夕方4時頃に買い物したときは、大阪メトロ御堂筋線の朝の通勤ラッシュを思わせるほどの混み具合で、その人混みの中、目当ての商品を探し歩くのに苦労したうえ、会計への順番待ちも建物外から並び始めました。
2回目:平日午後1時半頃、スタンプ帳を買いに店内へ入った時は前回ほど混んでおらず、レジ待ちも店内で10分ほどで済みました。
まだ開幕したばかりですので混んでいたのかもしれませんが、半年という期間限定のイベントのため、ずっと混んでそうな気もします。。その分のお時間をスケジュールに組み込んで、お買い物をお楽しみください。

帰りも大阪メトロを利用するため東ゲートを出たところ、大勢の人が並んでいたのでビックリ! 時計を見ると、午後4時50分。午後5時以降に利用できる夜間券利用の方が早くから並んでいるようです。

5時以降の入場に向けて、夢洲駅から多くの方が会場へ向かっていました。入場の予約時間の前後は、朝夕関係なく、駅もゲートも混むことを覚悟しておく方がよさそうです。
次回、会場内の給水スポット等をご紹介したいと思います。

