京阪・阪急ニコニコウォーク 京都:下鴨神社~船岡山~北野天満宮コース(後編)

大鳥居 旅行
当サイトはプロモーションが含まれています。

前編の続きで、船岡山公園からゴールの阪急電車「大宮駅」までをご紹介します。

建勲神社を出発

建勲たけいさお神社は明治天皇により創建され、織田信長をご祭神としてお祀りしています。

大鳥居

登録有形文化財である木造の明神鳥居から、歩きはじめます。

船岡温泉前を通過

船岡温泉は「温泉」と付いていますが銭湯で、京都市内で唯一、登録有形文化財の指定を受けています。

船岡温泉

1923(大正12)年に入浴もできる料理旅館「船岡楼」として開業し、戦後は公衆浴場になりました。

船岡温泉

外観は唐破風造で威厳がありますが、内観もかなり見応えがあるようですよ。
華麗な欄間、壁にはマジョルカタイルなど、「豪華絢爛」「美術館」という言葉がぴったりな装飾が施されているようですので、興味のある方は一度入浴に行かれてはいかがでしょうか。

千本ゑんま堂

千本ゑんま堂の正式名称は「引接寺いんじょうじ」といい、閻魔法王をご本尊としてお祀りしています。

千本ゑんま堂

境内入って左前方で、大きな閻魔様がお迎えしてくれます。

ゑんま様

こちらのお寺は2月の「厄除けこんにゃく煮き」で有名です。

千本釈迦堂

千本釈迦堂は「大報恩寺」といい、天皇の御願寺でした。

千本釈迦堂

ご本堂は洛中最古のもので、国宝に指定されています。

本堂

こちらのお寺は、京都の師走の伝統行事「大根だき」が有名です。ニュース番組や新聞で取り上げられますので、その様子を見たことのある方も多いのではないでしょうか。
当日は、振る舞われる煮込んだ大根を食べて、無病息災を願う参拝者で賑わいます。

北野天満宮

北野天満宮 東門

北野天満宮に到着!この日は東門からお参りしました。

三条会商店街

北野天満宮を出発してからは、途中「京都三条会商店街」を通りながら、ゴールを目指します。

京都三条会商店街

京都三条会商店街は全長800mもある西日本最大級の商店街です。
すぐ近くには「元離宮 二条城」や「神泉苑」といった見どころもありますが、今回のコースには含まれていなかったため、立ち寄らずに進みます。

阪急大宮駅

ゴール地点の阪急大宮駅に到着しました! この日の参加人数は1,000名を超えていました。皆さん、お疲れ様でした~!!

まとめ

約11kmのコースを4時間半かけてのんびり歩くことができ、楽しかったです。昨年に参加したコースも今回のコースも、申込不要・参加料無料で参加できます。

おすすめポイント①:受付時間内に受付を済ませ、ゴールも決められた時間内に到着すれば、途中は各自のペースで休憩・参拝・観光しながら歩くことができる。

おすすめポイント②:申込不要で参加料も無料なので、当日の体調や天気によって、参加するかどうかを決められる。

歩くことが好きな方にはお金をかけずに途中観光しながら楽しくウォーキングできますので、電鉄のサイトをチェックしてスケジュールが合えば、参加してみてはいかがでしょうか♪

タイトルとURLをコピーしました